【2023年値引き平均】トヨタヴェルファイアゴールデンアイズⅢ値引き相場や推移・目標はいくら?


トヨタが発売しているラージクラスのミニバンがヴェルファイア。
兄弟車のアルファードと合わせると、このクラスのミニバンとしてはかなり好調な販売台数を記録している。
このブログでは、2023年6月におけるヴェルファイア/ハイブリッドの する。
- 2023年6月ヴェルファイア/ハイブリッドの値引き相場は10万~11万円
- ヴェルファイアの目標値引き率は本体価格から-%、ディーラーオプションから-%
- ディーラーに下取り車を売ると、ヴェルファイアの値引き調整に使われる上に査定も安いので買取専門店に売れ
最新2023年6月ヴェルファイア値引き総額の相場・平均と推移

2023年6月における最新ヴェルファイア値引き総額の相場・平均や推移は以下のとおりだ。
ディーラーオプション含む総額
平均10万~11万
ヴェルファイアは2023年6月のフルモデルチェンジとされていたが、延期された。現在は、販売店と付き合いがあるなど特定のお客のみ先行予約を受け付けているようだ。
値引き総額の平均
|
|
---|---|
2023年6月
|
10~11万
|
2023年5月
|
-~-万
|
2023年4月
|
-~-万
|
2023年3月
|
-~-万
|
2023年2月
|
-~-万
|
2023年1月
|
-~-万
|
2022年12月
|
-~-万
|
2022年11月
|
-~-万
|
2022年10月
|
-~-万
|
2022年9月
|
-~-万
|
2022年8月
|
-~-万
|
2022年7月
|
-~-万
|
2022年6月
|
49~50万
|
決算月等、購入時期によってはヴェルファイア値引き総額が60万・70万・80万になる?見積もりの注意点

決算月等、購入時期によってはセールをやるから、ヴェルファイアの値引き総額が60万や70万、80万になると期待する人がいる。
しかし、ヴェルファイアの値引きが大きく見えても下取り車を安く査定して、浮いた差額を値引きに回しただけ」というパターンが多い。
ヴェルファイア
値引き総額 |
下取り
査定 |
|
---|---|---|
見積もり1
|
80万
|
220万
|
見積もり2
|
70万
|
230万
|
見積もり3
|
60万
|
240万
|
見積もり4
|
50万
|
250万
|
見積もり5
|
40万
|
260万
|
(参考)
|
ー
|
300万
買取店の 買取価格 |

下取り車をヴェルファイアの値引き調整に使うのは基本だよ(下の本に書いてある)。
よって、ヴェルファイアの値引き総額だけで判断してはならない。
「ヴェルファイアの値引き総額+下取り査定」で判断する必要がある。
正直なディーラーはヴェルファイアの値引き交渉時に「下取りなし」を勧めてくれる
営業マンは、トヨタディーラーにおけるヴェルファイアの下取り車査定額が買取専門店に負けることを知っている。
そのため、正直な営業マンはヴェルファイアの値引き交渉時、下記車雑誌読者体験のように「下取りなし」にして買取専門店へ売却することを勧めてくれる(下記読者体験では営業マンが言うとおり車買取店の査定が16万円高い)。



ヴェルファイアの値引きが限界になるのはモデルチェンジ前(マイナーチェンジ・一部改良含む)

ヴェルファイアの値引きが限界になるのは、マイナーチェンジや一部改良を含むモデルチェンジ直前だ。
直近では、2021年4月に一部改良を実施しているが、さほど大きな変更ではないので新型にこだわらなければお買い得だ。
ヴェルファイア値引き額の目標がいくらなのかは率で決める

購入するヴェルファイアのオプションは人によって異なる。
したがって、ヴェルファイア値引き額の目標をいくらに設定するかは「率」で考える。
ナビ等のディーラーオプションはヴェルファイア本体より目標値引き率が高い
目標として定める値引き率は、「ナビ等のディーラーオプション」と「ヴェルファイア本体」で異なる。
ディーラーオプションは利益率が高いので、ヴェルファイア本体よりも値引き目標を高く設定する。

- ヴェルファイア本体からの目標値引き率
メーカーオプションとの合算から
-% - ディーラーオプションの目標値引き率
-%
- ヴェルファイア本体とディーラーオプションの値引きが分けられておらず合算されています
- 「ヴェルファイア本体価格」及び「ディーラーオプション総額」に対し、それぞれに上記目標値引き率を掛けて合計すればOK。

値引き率だけではイメージしにくいので、目標とする値引き額を実際に算出してみる。
なお、ヴェルファイアのグレードはゴールデンアイズⅢのみの販売となっている。
※オーダーストップ前(2022年6月時点)の値引き目標です。
ヴェルファイアゴールデンアイズⅢの目標値引き額

2022年4月、ヴェルファイアの新グレードゴールデンアイズⅢが販売された。
ゴールドに加飾したヘッドライトなど内装・外装や機能に特別装備を採用している。
- ゴールデンアイズⅢ価格430.6万円(FF)
- メーカーオプション10万
- ディーラーオプション60万
目標値引き額56万円
ヴェルファイア値引きの競合はエルグランド・アルファード・ヴォクシー
値引きを拡大させるためには競合が欠かせないが、ヴェルファイアの競合車は以下のとおりだ。
2020年5月からトヨタの全販売店で全車種を取り扱うようになったので、アルファードVSヴェルファイアといったトヨタ同士の競合は意味がなくなった。
- エルグランド
-
画像出典:エルグランド公式サイトエルグランドは現行モデルが古くて売れ行きが悪く、値引きで勝負してくるためここで大幅値引きを獲得してはずみをつけたい。
ただし、不人気車であるためトヨタからはライバルとして弱いと見られている。
- アルファード
-
画像出典:アルファード公式サイトヴェルファイアのライバルとしてはアルファードが本命であり、
のが鉄則。 - ヴォクシー
-
画像出典:ヴォクシー公式サイト意外に思うかもしれないが、ヴォクシーとヴェルファイアで迷う人も一定数いる。
ヴォクシーの上位グレードとヴェルファイアの下位グレードは値段が近いので、ヴェルファイアの値引きが大きければ購入すると交渉する。
営業マンも高い車を売りたいと思っているので、通常より高めの値引きが獲得できるケースもある。
-
下取り車は買取店を競合させると効果絶大!
-
拡大
おすすめは➞ズバット車買取比較
ヴェルファイアの新車値引きが少ないなら在庫車や中古車店の新古車も

ヴェルファイアの新車値引きが少ないなら、在庫車や中古車店で売っている新古車も検討する。
- 在庫車
- ディーラーが売れ筋の人気グレードを見込み発注したが予想通りに売れないケースや、客が契約後にキャンセルした車両などが安く売られることがある
- 新古車
- メーカーのシェア獲得のための販売台数稼ぎ、または、販売店がノルマ達成のために自身で購入したヴェルファイアをそのまま中古車市場に流した車。
残価設定で新型ヴェルファイアを購入するときも値引きはできる

少ない支払額で新型ヴェルファイアの新車に乗りたいなら、残価設定ローンを使っての購入することも検討する。
ただし、残価部分にも金利がかかる仕組みのため、銀行系の低金利ローンより支払総額が高くなるケースが多いので、値引き交渉はしっかり行う事。
残価設定では値引きはできないと勘違いして遠慮している人もいるので注意。
ヴェルファイア値引き価格交渉実例の口コミをレポート

トヨタ同士を競わせて2.5Xから40万円値引き(千葉)

- 購入者
千葉在住50代男性 - 車両グレード
2.5X
- ヴェルファイア2.5Xを購入した動機は?
- 車検を機に買い替えなのです。
アルファードの派手な外観よりも、控えめなヴェルファイアの方が気に入ってます。
予算の都合で一番下のグレード2.5Xにしました。
- ヴェルファイアの値引きはいくらだった?
- 車両+オプションの総額で約40万円でした。
- ヴェルファイアにおける値引き交渉のコツは?
- アルファードというトヨタ同士の兄弟車を競合させて値引きが5万円アップしました。
ネッツ店を競合させてハイブリッドXから50万の値引き(東京)

- 購入者
東京在住40代男性 - 購入グレード
ハイブリッドX
- ヴェルファイアハイブリッドXを購入した動機は?
- 試乗してハイブリッド車の方が乗り心地というか静粛性が高く感じたので。
グレードはハイブリッドXでも装備は十分だと感じています。
- ハイブリッドXの値引きはいくら?
- 総額で約50万円でした。
- ヴェルファイア値引き交渉のポイントは?
- 都内在住ですが、千葉県に隣接しているので千葉のネッツ店とも競合させました。
当ブログのヴェルファイア値引き情報源は価格コム、車雑誌、みんカラ等を利用
当ブログでは、主に下記から収集したデータを集計してヴェルファイの値引き情報を提供している。
- 価格コム
- 各種車雑誌
- トヨタディーラー・営業マンからの情報
- 執筆者斉藤良男のみんカラのアカウント
- 当ブログ公式ツイッター
値引きの口コミは、ツイッター等を通してヴェルファイア購入者にアプローチして得るほか、中古車売買の現場で手に入る情報もある。
ヴェルファイアの値引き相場がいくらなのかは、主に価格コムやみんカラ、車雑誌、ディーラー等から聞いた情報を集計している。