【2023年9月値引き額】マツダ(mazda)CX-30値引き価格の情報や目標を当ブログでレポート


CX-5とCX-3には車格に差があるため、それを埋めるためにマツダが投入した新型SUVがCX-30。
世界初となる予混合圧縮着火を実現したガソリンエンジン「SKYACTIVE X」をラインアップするなど、マツダの最新技術が投入された新型車だ。
このマツダ(mazda)CX-30の2023年9月における値引き額の相場や目標といった情報を当ブログでレポートしている。
- 2023年9月の値引き相場は22万~23万円
- マツダCX-30の目標値引き率は車両本体から9%、ディーラーオプションから18%
- CX-30の下取り車は値引きの水増しに使われる上に査定も安いので、車買取店に売ったほうが得
2023年9月マツダ(mazda)CX-30の値引き相場と推移はこうなっている
-相場と推移.png)
2023年9月におけるマツダ(mazda)CX-30の値引相場と推移は次のようになった。
ディーラーオプション含む総額
平均22万~23万
(ガソリン/ディーゼル共通)
マツダ(mazda)CX-30の値引き相場は、安定した推移。
値引き相場
|
|
---|---|
2023年9月
|
22~23万
|
2023年8月
|
22~23万
|
2023年7月
|
22~23万
|
2023年6月
|
22~23万
|
2023年5月
|
22~23万
|
2023年4月
|
22~23万
|
2023年3月
|
22~23万
|
2023年2月
|
22~23万
|
2023年1月
|
22~23万
|
2022年12月
|
22~23万
|
2022年11月
|
22~23万
|
2022年10月
|
22~23万
|
2022年9月
|
22~23万
|
購入時期によって新型CX-30の値引き額は違う?見積もりのカラクリ

一般的に、決算期など購入する時期によって新型CX-30の値引き額が拡大すると考えられている。
しかし、値引き額が拡大したように見せて、現実は「下取り車を安く査定して、浮いた差額でCX-30の値引きを増額しただけ」ということが多い。
購入時期によらず、値引き額の要求が強い客に対するセールスマンの対策だ。
CX-30
値引き額 |
下取り
査定 |
|
---|---|---|
見積もり1
|
30万
|
90万
|
見積もり2
|
25万
|
95万
|
見積もり3
|
20万
|
100万
|
(参考)
|
ー
|
120万
買取店の 買取価格 |

下取り車で調整してCX-30の値引きを大きく見せる(下の本に書いてある)。
よって、新型CX-30の値引き額だけを見ても意味がない。
「新型CX-30の値引き額+下取り査定」で判断する必要がある。
正直なディーラーはマツダCX-30の下取り車を買取専門店に売ることを勧めてくれる
セールスマンは、ディーラーでCX-30の下取り車を買い取ると、買取専門店より安くなることを認識している。
よって、正直なディーラーはCX-30の購入時、下記の車雑誌における読者体験談のように「下取りなし」にして買取専門店へ売るように勧めてくれる(下記の記事では車買取店の査定が16万円高くなった)。



目標を設定してマツダCX-30の値引き価格を限界まで拡大する

マツダCX-30の値引き価格を限界まで拡大するには、目標を設定して商談に挑むと良い。
なお、CX-30は以下のようなグレードが展開されており、新車価格は2,458,500円~3,915,980円と幅広い。
- ディーゼルエンジン
- 特別仕様車XD Black Tone Edition
- XD Proactive
- XD Proactive Touring Selection
- ハイブリッド(e-SKYACTIV G)
- 特別仕様車20S Black Tone Edition
- 20S
- 20S Proactive
- 20S Proactive Touring Selection
- ハイブリッド(e-SKYACTIV X)
- 特別仕様車X Black Tone Edition
- X Smart Edition
- X L Package
それに加え、ディーラーオプション・付属品の総額も人により異なるので、値引き価格の目標は率で算出する。
目標とする値引き率は、「マツダCX-30の車体本体」と「ディーラーオプション」で違うので、それぞれに設定する。
ディーラーオプションは利幅が大きいので、CX-30本体よりも値引き率の目標を高く定める。

- CX-30本体からの目標値引き率
メーカーオプションとの合算から
9% - ディーラーオプションの目標値引き率
18%

値引き率だけではわかりにくいので、20SプロアクティブツーリングセレクションとX Lパッケージを実例に、目標値引き価格を計算する。
20SプロアクティブツーリングセレクションとX Lパッケージの目標値引き価格
- 20Sプロアクティブツーリングセレクション
-
画像出典:マツダCX-30公式多くのグレードをラインナップするCX-30の中でも、最も人気のある売れ筋No1が20Sプロアクティブツーリングセレクション。
運転席パワーシートやステアリングヒーター、前席シートヒーターなどの快適装備を備える。
このCX-30 20Sプロアクティブツーリングセレクションの目標値引き価格は次のとおりだ。
【条件】新車価格は280.0万円(FF)
ディーラーオプション30万目標値引き価格31万円
- X Lパッケージ
-
CX-30におけるガソリン車の上位モデルがX Lパッケージ。
搭載される次世代エンジンSKYACTIV-Xは、トルクフルでリニアなレスポンス、高回転域までシャープに続く加速感など、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの長所を兼ね備えている。
このCX-30 X Lパッケージの目標値引き価格は次のようになった。
【条件】車両本体価格は367.9万円(FF)
ディーラーオプション40万目標値引き価格40万円
中古なら納期も早い!値引きが渋いなら中古車店でCX-30の新古車を買う

CX-30の値引きが少なくて予算不足なら、中古車店で中古のCX-30を購入するのもありだ。
登録済み未使用の新古車であれば、実質的には新車とほぼ変わらないだろう。
中古車(新古車)のメリットは価格だけでなく、納期が早いことにも注目だ。
マツダ新型CX-30新車値引き交渉実例の口コミ・情報を当ブログでレポート

- 交渉の実例報告者
- 50代男性
- 購入車種・グレード
- CX-30のX100周年特別記念車
CX-3・CX-5・CX-30が候補!燃費の良い人気グレードは?

これまでは電車通勤であったが、昨今のコロナ禍において車通勤に変更。
そのため、新車を購入することになった。
候補はマツダの下記3車種。
- CX-3
- CX-5
- CX-30
まずはマツダディーラーに行き、展示車を確認する。
すると、CX-3は車体が小さくて圧迫感があり却下。
CX-5とCX-30で迷ったので、どちらが良いかセールスマンに以下のように相談した。
- 燃費
- 通勤に使うので燃費が良いことは必須であり、スカイアクティブXに興味がある。
- リセール
- コロナが終われば売却する可能性もあるので、リセールバリューのある人気グレードを選びたい。
すると、セールスマンのアドバイスは以下のようであった。
- 燃費は車体の大きくて重いCX-5よりもCX-30の方が有利
- リセールも2019年の12月に発売されたばかりのCX-30が若干お得
というわけで、車種はCX-30に決まりだ。
続いてはグレード選びだが、セールスマンは100周年特別記念車をすすめてくる。
スカイアクティブX搭載の100周年特別記念車は以下の2種類があるという。
- X100周年特別記念車
- X100周年特別記念車2020WCOTY TOP3選出記念モデル
価格も装備もほぼ同じというが、2020WCOTY TOP3選出記念モデルは名前に年式が入るため、将来、型落ち感がでるので却下。
購入するのはX100周年特別記念車に決めた。
CX-30のX(100周年特別記念車)を10万円値引きで購入

CX-30のグレードはXの100周年特別記念車に決まり、オプションなどを選んだ後に値引き交渉を行った。
セールスマンは「CX-30は今月(2020年12月)に一部改良が行われて性能が向上していますし、新しいモデルなのであまり値引きはできないんですよ」と言う。
提示された新型CX-30の値引きは5万円と少ない。
その後、日をあらためて交渉を重ね、最終的に値引き10万円で契約。

以上が当ブログにおけるCX-30の値引き情報だ。