【2025年4月値引き推移】CX-5/特別仕様車の新車値引き価格相場をレポートするブログ

CX-5 値引き
人

CX-5はガソリンとディーゼルエンジンを用意し、SUVらしからぬ走行性能が人気。

年次改良(マイナーチェンジ)が毎年行われており、その魅力は一層増している。

このブログでは、2025年4月におけるマツダCX-5値引き額の相場や目標・限界値、交渉の情報などをレポートする。

CX-5値引き結論
  1. 2025年4月CX-5の値引き相場27万~28万円
  2. CX-5の目標値引き率車両本体から8%ディーラーオプションから16%
  3. CX-5の下取り車は、値引き操作に使われる上に査定評価も車買取店より安いので、下取りなしで商談することを推奨
当ブログのマツダCX-5値引き情報は、信頼のある根拠・データを使用してレポートしています。

2025年4月CX-5値引き価格相場と推移(ガソリン/ディーゼル共通)

価格相場 推移 ガソリン ディーゼル

2025年4月におけるCX-5の値引き価格相場と推移は下記のようになっている。

CX-5値引き価格相場
ディーラーオプション含む総額
27万~28万
(ガソリン/ディーゼル共通)

CX-5の値引き相場は安定している。

CX-5値引き価格相場の推移
値引き価格相場
2025年4月
27~28万
2025年3月
27~28万
2025年2月
27~28万
2025年1月
27~28万
2024年12月
27~28万
2024年11月
27~28万
2024年10月
26~27万
2024年9月
25~26万
2024年8月
25~26万
2024年7月
24~25万
2024年6月
24~25万
2024年5月
24~25万
2024年4月
24~25万

決算期だけじゃない!CX-5の新車値引きが40万に見える見積もりに注意

決算 40万

CX-5の新車値引きが40万程度まで拡大し、交渉が成功したと思っている人がいる。

しかし、値引きが40万と喜んでいても「下取り車を低く査定し、浮いた差額をCX-5の値引きに回しただけ」というケースが多い

決算期など客の期待値が高い時や、値引き意欲の高い客に対するセールスマンの自衛手段だ。

下取りと値引きの関係(支払総額は同じ)
CX-5
値引き
下取り
査定
見積もり1
40万
100万
見積もり2
30万
110万
見積もり3
20万
120万
(参考)
140万
買取店の
買取価格
営業マン営業マン

CX-5の新車値引きが大きく見えても、本当は下取り車を安く見積もりして調節しただけ(下の本に書いてある)。

  1. 新車
  2. 見積もり

よって、CX-5の新車値引きだけを見ても判断できない。

CX-5の新車値引き+下取り査定」の合計で判断する必要がある。

CX-5の新車値引き

正直なディーラーはCX-5の値引き交渉時に「下取りなし」を提案してくれる

営業マンは、CX-5の下取り車査定価格が買取専門店に負けることを認識している

そのため、正直なディーラーはCX-5の値引き交渉の際、下記車雑誌における記事のように「下取りなし」にして買取専門店へ売るように提案しくれる(下記の記事では営業マンが言う通り車買取店の査定が16万円高い)。

下取りなし

↓拡大
交渉
ディーラー

車

高い

CX-5の値引きが拡大するのはマイナーチェンジ(年次改良)の直前

マイナーチェンジ 年次改良

決算期でも値引きが拡大しないなら、CX-5の値引きが限界値に達するのはいつなのか?という疑問がわくだろう。

それはマイナーチェンジ(年次改良)前である。

値引き相場の推移のパターン
CX-5も含め、車の値引き相場は新型登場時に少なく、徐々に増加し、年次改良前に最大になる。

※ただし、マツダ車は毎年商品改良しており都度の変更点が少ないので値引きの変化も少ない。

値引き率の目標を定めて新型CX-5の値引き額を限界まで拡大する

目標を定めて新型CX-5の値引き額を限界

限界まで新型CX-5の値引き額を拡大させるためには目標を定めると良いが、CX-5のグレードは以下のように豊富にあり、オプション量も人それぞれ異なる。

CX-5のグレード一覧
ガソリン
20S i Selection
20S Black Selection
20S Field Journey
20S Retro Sports Edition
25S Sports Appearance
ディーゼル
XD i Selection
XD Black Selection
XD Field Journey
XD Sports Appearance
XD Retro Sports Edition
XD Exclusive Mode

ここで、20S i SelectionのFFXD エクスクルーシブモードの4WDでは、車両だけで140万円以上違うから、目標とすべき値引き額も同じではない。

よって、目標は値引き率で定めなければ意味がない

ディーラーオプションはCX-5の車両本体より目標値引き率が高い

オプション 車両

目標とする値引き率は、「CX-5車両本体」と「ディーラーオプション」で異なるので別々に定める。

ディーラーオプション・付属品は利幅が高いので、CX-5車両本体よりも高い値引き率を目指す。

【2025年4月】

  • CX-5車両本体からの目標値引き率
    メーカーオプションとの合算から
    8%

  • ディーラーオプションの目標値引き率

    18%

CX-5の車両本体とディーラーオプションの値引きが個別に示されていないのですが
「CX-5の車両価格」及び「ディーラーオプションの合計」に対し、それぞれに上記目標値引き率を適用して比較する。
人

値引き率だけではイメージしにくいので、XDエクスクルーシブモードと25S スポーツアピアランスを例に、目標とする値引き額を計算する。

XDエクスクルーシブモードと25Sスポーツアピアランスの目標値引き額

XDエクスクルーシブモード
XDエクスクルーシブモード
画像出典:CX-5公式サイト

CX-5における最上級グレードXDエクスクルーシブモード

都市型SUVの上質さと質感にこだわり抜いたモデルだ。

このCX-5XDエクスクルーシブモードの目標値引き額は以下のとおりだ。

【条件】

車両価格は399万円(FF)
ディーラーオプション40万

目標値引き額38万円


25Sスポーツアピアランス
25Sスポーツアピアランス

2.5LガソリンエンジンのSKYACTIV-G 2.5を搭載するのが25Sスポーツアピアランス

このSKYACTIV-G 2.5は、4気筒のうち両端の2気筒が休止する気筒休止システムを採用し、燃費を向上させている。

25Sスポーツアピアランスの目標値引き額は以下のとおりだ。

【条件】

本体価格は358万円(FF)
ディーラーオプション35万

目標値引き額34万円

値引きが渋いときは中古車店でCX-5の中古もあり!特別仕様車も買える

渋い 中古

近年のマツダは値引きが渋いので、思うようにCX-5の値引きが拡大しないときは中古車店で中古を買うのもありだ。

中古車のメリットは価格が安いことだけでなく納期の早さにもある。

過去に発売されていた人気の特別仕様車も買えるので、CX-5の値引きが渋い時は検討してみよう。

マツダCX-5のXD Lパッケージ/20Sプロアクティブ値引きレポート

マツダ XD Lパッケージ 20Sプロアクティブ レポート
執筆者斉藤良男のみんカラアカウント等を通して聞いた、マツダCX-5「XD Lパッケージ」「20Sプロアクティブ」の値引き交渉をレポートします。

オートザムと千葉マツダを競わせてXD Lパッケージから30万円値引き

オートザム 千葉マツダ 30万
報告者
50代男性
購入したCX-5のグレード
XD Lパッケージ

10年乗り続けた車を買い替えることにしました。

候補はCX-5の一本です。

ディーラーオプションを一切つけないで30万円の値引きが出来たので、自分の中ではこれが限界値かなと思っています。

値引きをうまく獲得できた要因は以下の3つだと思います。

  • オートザムと千葉マツダを競合させた
  • 運よく売る気満々のセールスマンが担当になった
  • 間もなく年次改良を控えていた

千葉マツダはあまり値引きできないみたいな感じでしたけど、オートザムが頑張ってくれました。

東海マツダで20Sプロアクティブから20万円値引きのレポート

東海マツダ 20万
レポート報告者
30代男性
購入グレード
20Sプロアクティブ

2020年12月に年次改良したCX-5の20Sプロアクティブを東海マツダで購入しました。

年次改良したばかりのCX-5から20万円の値引きは、20Sプロアクティブというグレードを考えると限界だと思います。

ちなみに、セールスマンによると年次改良において20Sプロアクティブは主に以下の改良がされたようです。

  1. 6ATの改良
  2. センターディスプレイの大型化
  3. マツダコネクティッドサービスの開始

ディーゼル車はエンジンも改良されてパワーアップしているみたいですね。

説明も丁寧で値引きも大きい営業マンだったので、気持ち良く購入できました。

当ブログのCX-5値引き情報は価格.com(価格コム)やみんカラ・車の雑誌等

当ブログでは、主に価格.com(価格コム)やみんカラ等の各種SNS、車の雑誌などをリサーチしてCX-5の値引き情報をレポートしている。

当ブログのCX-5値引き情報源
  1. 価格.com(価格コム)
  2. 車の雑誌
    車

  3. マツダディーラー・営業マンからの情報
    マツダ 情報

  4. 執筆者斉藤良男のみんカラのアカウント
    みんカラ

  5. 当ブログ公式ツイッター
    ブログ

値引き交渉の体験談などは、みんカラ等を通してCX-5購入者に聞くほか、中古車売買の現場でオーナーを紹介してもらうこともある。

CX-5の値引き相場は、主に価格.com(価格コム)や車の雑誌で得た情報を分析している。